熱血!まるねこ先生の『教育観』
  • ホーム
  • サイトについて
  • プロフィール
  • 当サイトのプライバシーポリシー
  • 教育
    • 公教育
      • 授業
      • 学校行事
      • キャリア教育
      • 資質・能力
      • いじめ
      • 国語
      • 経験・体験重視
      • 個性尊重
      • 体罰
      • 病休・休職
    • 学習塾
    • スポーツ
    • 幼児教育、子育て
    • 教育時事
  • 読書
    • 学習方法
    • 国語・論理
    • 経済、仕事
    • 学校の在り方
    • 幼児教育、子育て
    • 教育や子育ての効果
    • 保護者対応

公教育

【読書】ケーキの切れない非行少年たち

『ケーキの切れない非行少年たち』(著:宮口幸治 新潮新書)  著者の宮口氏は、児童精神科医として多く...
2020/03/09(月)熱血!まるねこ先生

教育は観察とタイミングである

 子どもが何か課題を抱えていたとして、大人がその課題に対して一方的に指導しても子どもにあまり響かない...
2020/02/24(月)熱血!まるねこ先生

宿題は不要か?

 ほとんどの場合、『宿題はなくてもいい』と私は思っています。これまでの小学校勤務経験上で、ですが。な...
2020/02/20(木)熱血!まるねこ先生

伝統や文化に関する教育の充実

 この記事を書いている今日は、1月7日(火)です。そうです、睦月七日は『七草粥』の日です。皆さん食べ...
2020/01/08(水)熱血!まるねこ先生

学級経営の基礎・基本

 先日、勤務校の若手の先生の授業(研究授業ではなく通常の授業)を見学したことがありました。その先生は...
2019/12/03(火)熱血!まるねこ先生

プログラミング教育

 政府が、児童生徒にもPCを一人一台を検討しているというニュースを見聞きしました。いよいよ学校の子ど...
2019/11/23(土)熱血!まるねこ先生

教科書を教えるのか、教科書で教えるのか

 ある日の職員室、先生方の何気ない会話・・・ A先生「〇〇くんが、2桁の割り算の筆算が出来るようにな...
2019/11/20(水)熱血!まるねこ先生

病休、休職からの教職復帰

 私はこれまで、4回の病休を経験しています。すべて職場復帰したのですが、その道のりは紆余曲折で、本気...
2019/11/18(月)熱血!まるねこ先生

学校の『マラソン大会』や『持久走大会』はやるべき?なくすべき?

 今の時期、学校で『マラソン大会』や『持久走大会』が行われているところが多いのではないでしょうか。運...
2019/11/14(木)熱血!まるねこ先生

教師の『体罰』から教育を考える

 最近、教師の体罰を報じるニュースが本当に多いなと思います。そのたびに、私は思わずため息が出ます。も...
2019/11/11(月)熱血!まるねこ先生

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.

PAGE TOP