ホーム
サイトについて
プロフィール
当サイトのプライバシーポリシー
教育
公教育
授業
学校行事
キャリア教育
資質・能力
いじめ
国語
経験・体験重視
個性尊重
体罰
病休・休職
学習塾
スポーツ
幼児教育、子育て
教育時事
読書
学習方法
国語・論理
経済、仕事
学校の在り方
幼児教育、子育て
教育や子育ての効果
保護者対応
検索
熱血!まるねこ先生
1980年生まれ、愛知県名古屋市出身。 静岡大学大学院教育学研究科修了。学習塾に1年勤務。 都内公立小学校で10年、地方公立小学校で3年勤務。 都内と地方の教育に対する考え方の違いに戸惑っていた中、世の中の急速な変化に対応できるのか(大人も子どもも)と焦りを覚え、なぜかブログを開始する。 趣味は、家族サービス、猫との戯れ、アウトドア、温泉、読書、寝ること。
スマホゲームで体育の授業!?
まずは、このニュースを見てみてください。 https://www3.nhk.or.jp/news...
学校の『マラソン大会』や『持久走大会』はやるべき?なくすべき?
今の時期、学校で『マラソン大会』や『持久走大会』が行われているところが多いのではないでしょうか。運...
『アグネス・チャン』の子育て術
11月11日、日本テレビ『人生が変わる1分間の深イイ話』が放送されていました。そこで紹介されていた...
教師の『体罰』から教育を考える
最近、教師の体罰を報じるニュースが本当に多いなと思います。そのたびに、私は思わずため息が出ます。も...
褒めの実践
よく教員は研修などで、『褒めの実践』なるものを受けることがあります。内容は簡単です。とにかく相手を...
モンテッソーリ教育
幼児教育を学んでいくと、この『モンテッソーリ』という言葉に多く出会います。私も言葉と何となくの内...
『親子散歩』のススメ
幼児教育関係の方々の話や著書を拝見していると、ほとんどの方が「遊びの中から学びを」「親子の会話が...
プロスポーツ選手から道徳観・倫理観を考える
11月3日、私も注目していました、ラグビーワールドカップ決勝が行われました。イングランドvs南アフ...
【読書】募集しない名門塾の一流の教育法
『募集しない名門塾の一流の教育法』(著:つくし会幼児進学教室代表 石井美恵子 プレジデント社) 本...
【教育時事】「身の丈」発言から考える
最近、文部科学大臣の「身の丈」発言が問題になりました。大学入試英語の民間試験導入について、家庭の経...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
…
7
次のページ
PAGE TOP